16日の海の日に、訓練競技会にナナと悟空くんが出場するので、はなちゃんのご夫婦と恵庭に行ってきました。
お父さんも行きたかったのですが、大好きな父さんがいると、ナナが集中できないので、今回はオリバー達とお留守番です。

朝の5時30分に出発して、7時頃恵庭の会場に到着しましたが、噂に聞いていた通りの巨大な広場です。しかも、ふわふわで寝ころんでしまいたくなるほどのすばらしい芝生でした。昨年から始めた訓練がこの場所で審査されるのかと思うとわくわくしますが、少しずつ緊張してくる自分に気づきました。
いつもお世話になっている訓練しさんが「リラックスです。楽しんでいきましょう~」と言ってくれた一言がどれだけ緊張をほぐしてくれた事でしょうか!どうもありがとうございました。
8時から試験が開始され、私とナナは13頭中の10番目にCD1の審査を受けましたが、周りにはたくさんの人、犬の鳴き声、そして広い芝生で犬とサッカーボール遊びをしてる人もいる、いつもこんな場所で遊ばせていることが多いですし、何よりもボール遊びが大好きですからね!ナナの逃走が一番心配でたまりません。
私とナナが待機中に9番目の犬が突如逃走してしまいなかなか捕まりません。「まずい!!一番心配していた逃走が目の前で起きている!!」ナナも牧羊犬ですから!走り回っている犬を見て興奮しだしたのでとりあえず見えないように奥に引っ込んで気持ちを落ち着かせていました。しばらくして捕まりましたが残念な事にその犬は失格となりました。
さあ、私とナナの出番です。ジャッジの方のところまで申告するための道のりが長かった事、足が地面についているのかわからないぐらいのふわふわ状態でした。所定の位置についてジャッジの合図とともに紐付き脚側行進を開始、一番目の科目でもあるため、ナナのテンションが高め~このままでいったら紐無の脚側行進はどうなるんだろう?おさえ気味に心がけたところ、少し落ち着いてきましたがとても不安です。とりあえずナナを信じることにしました。この気持ちの切り替えが良かったのでしょう~紐無脚側行進は綺麗にでき、伏臥、立止においてはいつもの通りできました。しかし、一番得意の称呼で大失敗!!所定の位置で停座をさせて、私が移動して振り返ったところ、停座しているはずのナナが伏臥をしているではありませんか!ひえっ!しかもナナが笑ってます。(わたしゃ、おこってましたけれど・・・)来い!の合図で楽しそうに走ってきてくれましたけど(涙)。今まで練習していて一番得意な科目でしたので非常に残念でしたが、これも私が油断した結果だと思います。とても良い経験をしたような気がします。
終了後、ジャッジの方からのアドバイスをいただきました。「脚側行進を復習する事と失敗した称呼においては、ナナの顔をしっかり見てコマンドをださなかったからだそうです。ナナがどうしたらいいのか不安そうでしたよ!との指摘が・・・しかし、どの科目も楽しそうですね~意欲もあるのでこれからも頑張ってください!」との事でした。ちょっと嬉しかったです。称呼で2点マイナスされたのはきつかったけれど、良い勉強にもなりましたし、何よりも、訓練を楽しそうにしていると言われたのが一番の収穫でした。
科目試験が終わりやれやれ~ホットした気持ちで、はなママのいるテントに戻ると、訓練しさんから、皆さんから「デビュー戦のわりには、とても良かったですよ~ナナちゃん頑張ったネ!!」とお誉めの言葉が・・・何よりも逃走しなくて良かった~けっして良いできではなかったけれど、頼りない私にナナがよくついて来てくれたと思います。ナナありがとう~
悟空くんは、訓練しさんとCD2をうけましたが、私が見ているかぎり完璧なできばえでした。さすがにトレーニングチャンピョンだけあって、とてもとても綺麗な動きでしたよ~はなママもはなパパも嬉しかったことでしょう。
後は午後からの成績発表を待つのみ、、ワン達と遊んで、おしゃべりをして、しばらく寛いでいました。
突然放送がかかり成績発表のようです。中央の本部前が騒がしくなって来ました。私は近くまでいったもののそれ以上進めません,代わりにはなパパが見にいってくれたところ、ナナは5席、悟空くんは2席でともに入賞することができました。
悟空くんは当然と思っていましたが、私はあんな大きなミスをしていたので入賞するなんて思ってもいなかったので本当に嬉しかったです。

↑ 着いてすぐの私とナナ、緊張のあまりにナナと散歩、一番自分自身を落ち着かせていたように思う。

↑ ゼッケンをつけて、リンク前にて記念撮影~本当に綺麗な芝生でしたよ!

↑ 悟空くんと訓練士さん、さすがに何度も出場しているだけあって、余裕さえ感じられますが、何度出ても毎回上がるそうす。

↑ 訓練士さんと紐無脚側行進の悟空くん、コーナーもふくらむ事無くとても綺麗でした。

↑ 私とナナ、リンクを見つめているナナに逃走しないでね!とでも言ってたかな?

↑ 待機中の私とナナ、この時、逃走中の犬に興奮しだすところ~すぐに後ろの方へ戻り落ち着かせることに。

↑ 紐無脚側行進の私とナナ。地面についているのがわからないぐらい足がふらふらして舞い上がっていたように思う。

↑ 伏臥中のナナ、私やっぱり緊張してますね。ナナやりにくかっただろうな~

↑ 立止のナナ、足を動かすこともなくとても綺麗にできていたと思います。

↑ 停座。そして称呼、スティでナナはとどまり、10m先に私が移動して振り返ったところ伏臥をしていて大きなミスを・・・

↑ 審査終了後のジャッジからのアドバイスをうけているところです。いろいろ指摘されましたが、とても良いお話をしてくださいました。

↑ 悟空くんの表彰式。2席おめでとうございます。とても嬉しそうだね~

↑ ナナの表彰式。デビュー戦の5席嬉しいね~ナナよくやったね!

↑ 入賞記念のロゼットです。ナナの宝物?いやお母さんの宝物で~す。お父さんも大喜びでした。
長い一日でしたが、入賞できてすばらしい思い出になりました。試験中は本当に何が起こるかわかりませんね!
ハンドラーの緊張が伝わり思うようにできなかった子、ジャッジに挨拶に行ってしまった子、逃走した子、私のようなミスもふくめていろいろでしたが、犬と一体になって何かをする事の楽しさをますます感じました。
そして、私のミスがなければ2席になっていました。あの2点はやっぱり大きかった!でもこの悔しい思いをしたぶん私が少し大きくなったような気がします。今度はCD2を目指しますが、かなり難しくなると思います。今までのように楽しんでやっていこうと思っています。そして今日の主役のナナは・・・・・

帰ってからは爆睡です。知らない場所で、しかも舞い上がった私によくついてきてくれたね~頭をつかったのでかなり疲れたのでしょう。ナナどうもありがとうね!おやすみなさい~
はなパパ、はなママたくさんの写真撮ってくださっていたのですね!カメラを持って行くのも忘れるほど、余裕がありませんでした。どうもありがとうございました。そして、大変お世話になりました。