2007年7月31日火曜日

夕涼み~

今日も朝から暑かった~

いつも夕方になると東向きの和室に涼しい風が入ってくるのでワン、ニャンが集まってきます。
家の中では一番涼しいお部屋なんですよ~
日中おとなしくしている私も、窓前でお花の花摘みをしたり、水をあげたりして、夕涼みできるのがちょっと嬉しいですね~♪
きっと、ワンニャンも気持ちがいいのでしょう~

しかし、この窓幅だと3~4匹が限界かな?
後ろでは激しい争奪戦が・・・・



↑ 左からミュウー、ロミ、ジュリー、ナナ。 ナナの後ろにオリバー、リリ、が入りたいのですが・・・


↑ オリバー顔出し成功! 

明日もまた暑いのかな~
どの子の顔が見れるのかな?

2007年7月23日月曜日

退屈だぁ~! 猫編

ちょっと、ちょっと~!   いつも寝てばかりいないでさぁ~
たまには、家の中探索したら・・・


↑ 退屈だにゃん~!

 テーブルの一角を占領して、おきまりのポーズでうたた寝~暑い日はこんな光景がよく見られます。
おっとりしているようですが・・・
外から帰って来たお兄ちゃんを見ては、「ごぁ~ん」!もちろん、お姉ちゃんにも催促を・・・
私は朝と夕方の二回あげているから、一日に5~6回食べているようだ。

↑ 何か用~!カメラ目線ありがとう~それにしてもご立派なお腹ですこと・・・

↑ 最近動きが鈍いのではございませんか? 手が落ちていってますよ~

メタボリックシンドローム?!
りんご体型はよくないとは聞いているけれど、俵のおにぎり体型もりっぱなメタボだよね!

リリさん!明日から、いや今日からダイエットしましょうね~

お兄ちゃん、お姉ちゃんにも言っておかなきゃ~!

きょうのバラ



今日のバラは プリンセス・ドゥ・モナコ です。


このバラは白色にローズピンクの覆輪、花の大きさは巨大で15cm位でしょうか。写真のこのバラは5番目に開花し少し小さめでした。フランスで作られ香りは微香、ふくよかな花形と淡い色合いがとても気品の良さを感じます。このバラも人気種です。

花弁数調べたところ36枚ありましたよ~

モナコ公国王王妃となられた女優の故グレース・ケリーに捧げられたバラとしても有名です。別名 グレース・ケリーとも呼ばれています。


家のバラの中でも一番のスターです!

2007年7月22日日曜日

退屈だぁ~

2週間前にオリバーの後ろ足が腫れているのに気がつきました。




よく見ると、虫に刺されたような穴があって化膿しているので、化膿止めの軟膏をつけて様子をみてましたが良くなりません。
心配になり、かかりつけの病院に行って来ました。

抗生物質を一週間飲ませて腫れがひくまで様子を見ることになったのですが、エリザベスが小さかったのでオリバーが傷口を
舐めて傷口が悪化してしまい、また病院へ行ってきました。もう一週間抗生物質を飲んで様子を見なければいけません。
エリザベスも特大のを病院から800円で借りたので、今度は舐めることはできないので傷口も小さくなると思いますが・・・

だんだん大きくなっていくようであれば病理検査しなければいけないそうです。

この二週間、家の周りをお散歩するだけなので、ストレスが溜まって部屋の中でナナと運動会で困っちゃいます!
特大のエリザベスも重そうだし、部屋の中をあちこちぶつかりながら歩いてます。

↑ 早くはずしてくだしゃ~い!  もう少しの我慢だよ・・・

↑ 退屈だぁ~!  ぼく5歳なのにボケちゃいそう・・・

↑ でも、お散歩の時は、いけない事してても、バレないんだよね・・・

2007年7月17日火曜日

訓練競技会

16日の海の日に、訓練競技会にナナと悟空くんが出場するので、はなちゃんのご夫婦と恵庭に行ってきました。
お父さんも行きたかったのですが、大好きな父さんがいると、ナナが集中できないので、今回はオリバー達とお留守番です。




朝の5時30分に出発して、7時頃恵庭の会場に到着しましたが、噂に聞いていた通りの巨大な広場です。しかも、ふわふわで寝ころんでしまいたくなるほどのすばらしい芝生でした。昨年から始めた訓練がこの場所で審査されるのかと思うとわくわくしますが、少しずつ緊張してくる自分に気づきました。


いつもお世話になっている訓練しさんが「リラックスです。楽しんでいきましょう~」と言ってくれた一言がどれだけ緊張をほぐしてくれた事でしょうか!どうもありがとうございました。


8時から試験が開始され、私とナナは13頭中の10番目にCD1の審査を受けましたが、周りにはたくさんの人、犬の鳴き声、そして広い芝生で犬とサッカーボール遊びをしてる人もいる、いつもこんな場所で遊ばせていることが多いですし、何よりもボール遊びが大好きですからね!ナナの逃走が一番心配でたまりません。

私とナナが待機中に9番目の犬が突如逃走してしまいなかなか捕まりません。「まずい!!一番心配していた逃走が目の前で起きている!!」ナナも牧羊犬ですから!走り回っている犬を見て興奮しだしたのでとりあえず見えないように奥に引っ込んで気持ちを落ち着かせていました。しばらくして捕まりましたが残念な事にその犬は失格となりました。

さあ、私とナナの出番です。ジャッジの方のところまで申告するための道のりが長かった事、足が地面についているのかわからないぐらいのふわふわ状態でした。所定の位置についてジャッジの合図とともに紐付き脚側行進を開始、一番目の科目でもあるため、ナナのテンションが高め~このままでいったら紐無の脚側行進はどうなるんだろう?おさえ気味に心がけたところ、少し落ち着いてきましたがとても不安です。とりあえずナナを信じることにしました。この気持ちの切り替えが良かったのでしょう~紐無脚側行進は綺麗にでき、伏臥、立止においてはいつもの通りできました。しかし、一番得意の称呼で大失敗!!所定の位置で停座をさせて、私が移動して振り返ったところ、停座しているはずのナナが伏臥をしているではありませんか!ひえっ!しかもナナが笑ってます。(わたしゃ、おこってましたけれど・・・)来い!の合図で楽しそうに走ってきてくれましたけど(涙)。今まで練習していて一番得意な科目でしたので非常に残念でしたが、これも私が油断した結果だと思います。とても良い経験をしたような気がします。

終了後、ジャッジの方からのアドバイスをいただきました。「脚側行進を復習する事と失敗した称呼においては、ナナの顔をしっかり見てコマンドをださなかったからだそうです。ナナがどうしたらいいのか不安そうでしたよ!との指摘が・・・しかし、どの科目も楽しそうですね~意欲もあるのでこれからも頑張ってください!」との事でした。ちょっと嬉しかったです。称呼で2点マイナスされたのはきつかったけれど、良い勉強にもなりましたし、何よりも、訓練を楽しそうにしていると言われたのが一番の収穫でした。

科目試験が終わりやれやれ~ホットした気持ちで、はなママのいるテントに戻ると、訓練しさんから、皆さんから「デビュー戦のわりには、とても良かったですよ~ナナちゃん頑張ったネ!!」とお誉めの言葉が・・・何よりも逃走しなくて良かった~けっして良いできではなかったけれど、頼りない私にナナがよくついて来てくれたと思います。ナナありがとう~

悟空くんは、訓練しさんとCD2をうけましたが、私が見ているかぎり完璧なできばえでした。さすがにトレーニングチャンピョンだけあって、とてもとても綺麗な動きでしたよ~はなママもはなパパも嬉しかったことでしょう。

後は午後からの成績発表を待つのみ、、ワン達と遊んで、おしゃべりをして、しばらく寛いでいました。
突然放送がかかり成績発表のようです。中央の本部前が騒がしくなって来ました。私は近くまでいったもののそれ以上進めません,代わりにはなパパが見にいってくれたところ、ナナは5席、悟空くんは2席でともに入賞することができました。
悟空くんは当然と思っていましたが、私はあんな大きなミスをしていたので入賞するなんて思ってもいなかったので本当に嬉しかったです。



↑ 着いてすぐの私とナナ、緊張のあまりにナナと散歩、一番自分自身を落ち着かせていたように思う。

↑ ゼッケンをつけて、リンク前にて記念撮影~本当に綺麗な芝生でしたよ!

↑ 悟空くんと訓練士さん、さすがに何度も出場しているだけあって、余裕さえ感じられますが、何度出ても毎回上がるそうす。

↑ 訓練士さんと紐無脚側行進の悟空くん、コーナーもふくらむ事無くとても綺麗でした。

↑ 私とナナ、リンクを見つめているナナに逃走しないでね!とでも言ってたかな?

↑ 待機中の私とナナ、この時、逃走中の犬に興奮しだすところ~すぐに後ろの方へ戻り落ち着かせることに。

↑ 紐無脚側行進の私とナナ。地面についているのがわからないぐらい足がふらふらして舞い上がっていたように思う。

↑ 伏臥中のナナ、私やっぱり緊張してますね。ナナやりにくかっただろうな~

↑ 立止のナナ、足を動かすこともなくとても綺麗にできていたと思います。

↑ 停座。そして称呼、スティでナナはとどまり、10m先に私が移動して振り返ったところ伏臥をしていて大きなミスを・・・

↑ 審査終了後のジャッジからのアドバイスをうけているところです。いろいろ指摘されましたが、とても良いお話をしてくださいました。

↑ 悟空くんの表彰式。2席おめでとうございます。とても嬉しそうだね~

↑ ナナの表彰式。デビュー戦の5席嬉しいね~ナナよくやったね!

↑ 入賞記念のロゼットです。ナナの宝物?いやお母さんの宝物で~す。お父さんも大喜びでした。

長い一日でしたが、入賞できてすばらしい思い出になりました。試験中は本当に何が起こるかわかりませんね!
ハンドラーの緊張が伝わり思うようにできなかった子、ジャッジに挨拶に行ってしまった子、逃走した子、私のようなミスもふくめていろいろでしたが、犬と一体になって何かをする事の楽しさをますます感じました。
そして、私のミスがなければ2席になっていました。あの2点はやっぱり大きかった!でもこの悔しい思いをしたぶん私が少し大きくなったような気がします。今度はCD2を目指しますが、かなり難しくなると思います。今までのように楽しんでやっていこうと思っています。そして今日の主役のナナは・・・・・


帰ってからは爆睡です。知らない場所で、しかも舞い上がった私によくついてきてくれたね~頭をつかったのでかなり疲れたのでしょう。ナナどうもありがとうね!おやすみなさい~

はなパパ、はなママたくさんの写真撮ってくださっていたのですね!カメラを持って行くのも忘れるほど、余裕がありませんでした。どうもありがとうございました。そして、大変お世話になりました。

2007年7月9日月曜日

2007 FCI インターナショナルドッグショー

土、日の二日間にわたって、小樽で2007 FCI インターナショナルドッグショーが行われました。

前日にエールママからドッグショーがあることを聞かされ、二つ返事で行くことに・・・・
何でも由緒ある大きなドッグショーだそうです。今後なかなか見ることのできないドッグショーなのでとても楽しみです。
遠い昔に行った事はありましたが、それ以来一度も行ってなかったので、いろんな犬種が見られると思うと、わくわくしてその夜は眠れませんでした。



朝、目を覚ますと快晴!ドッグショーには最高の天気です。
9時半頃出発して、着いたのは10時半過ぎだったかな~
小樽の会場に着いてびっくり!凄い人、人、人・・・犬、犬、犬・・・そして凄い熱気です。
さすがに大きなドッグショーなのがわかります。

オリバーとナナもこんな人混みの中やたくさんの犬の中を歩く事がないので、初めはちょっと緊張してましたが、
すぐに慣れ、とてもいい経験になりました。私がオリナナを連れているのを忘れてしまうほど、気持ちが他に向いていたのが、かえって良かったのでしょうね~


ドッグショーのシステムがわからなかったので調べてみました。



1st ラウンド        ブリード戦


同じ犬種の犬同士でどの犬が一番良いのか競います。
ブリード戦で一番(ベストオブブリード)になった犬が、今度はグループ戦へ。



2nd ラウンド        グループ戦


日本ではグループ1~10、10種類のグループがあります。簡単に言えば「犬種はちがうけど、似た犬同士の集まりです。
例えば・・・

グループ9ートイグループ(愛玩犬グループ)

* パピヨン
* パグ
* マルチーズ
* チワワ など


ファイナルラウンド      総合戦

決勝の事を総合戦といいます。グループ戦からえらばれてきた10頭の中から、一番いい犬を(1頭)、
二番目にいい犬(2頭)が審査員の方より選ばれます。



ドッグショーって「犬の美人コンテスト」ぐらいに思っていましたから、こんなに審査過程があるとは思ってもいませんでしたし、由緒あるドッグショーである事を改めて知りました。


先に来ていたエールママと合流して、ブリード戦の会場へ見学に~ちょうどボーダーコリーのブリード戦を見ることができました。どのボーちゃんもボリューム(毛)があって、可愛いお顔していましたよ~

その他いろいろな犬種のブリード戦、グループ戦、を見て回りました。
↑ エールママと合流、なんでもエールママはお手伝いで早朝から来ていたそうです。

↑ トイ・プードル、一番美しく見えるポーズで審査を受けています。隣のワンチャンにちょっかいを出す子はいませんね!


↑ 出番を待つハンドラーとファラオ・ハウンド。名前は知ってましたが初めて見ることができて感激!


↑ ボーダーコリーの走り方はやはり他の犬種とはちがいますね!頭を低くして~地面から足を上げず・・・


↑ グレートデン(ハールクイン)。ほんとに大きいです。男性のハンドラーでしたが、小柄の女性のハンドラーさんがいて、犬と一体になってとても格好良かったですね!


↑ テントの中で準備中のヨークシャテリア。勝負がかかってるのでオーナーは真剣です。ワンチャンもずーっと立ってましたね!

↑ 見学に来た方でしょうか~ナナに似ていたので写させてもらいました。ボルゾイも格好よかった!


↑ コリー(ブルーマール)。とても綺麗な毛色でしたね~出番5分前ということで最後のブラッシングしていました。


↑ コリー(セーブル)。この子たちも、出番5分前だそうです。頑張ってね!!


↑ エールちゃんとナナ、オリバーはしばらくぶりに会うことができました。とても暑かったのでみんな大丈夫!!でも、嬉しそうだね~


↑ グレート・デン(フォーン)。見た目よりとてもおとなしい犬で、まさに王者の風格をもち、走る姿は力強くて、美しかった!




↑ 出番前のオールド・イングリッシュ・シープドッグ。こんなに暑くてかわいそう!よだれ防止のタオルが可愛い!ふわふわの毛触ってみたかったな~
↑ そのころオリバーは若い女の子に囲まれて何だか嬉しそう!目が下がりっぱなしだね~


↑ 出店がたくさん出ていて、ステッカーとボーダーのプレートとパーカーを買ってしまいました。思わぬ出費でしたけど(汗)




ドッグショーのために800頭近くの犬が集まったそうです。たくさんの犬種を見ることができてとても嬉しかった。

ドッグショーとはブリーダーたちが作り上げたものを評価してもらうところ、それぞれの犬種の特徴なり、標準なりを、きちんと後生に伝えるために正しいスタンダードにより近い犬を選ぶものなのでしょう。

ブリーダさんも裏方では勝負がかかってますから、かなり真剣でしたね~私はあまりドッグショーに関心がなかったのですが、犬も人間も真剣で面白かったですよ~又、来てみたいですね。


さてさて、ファイナルラウンド(総合戦)ですが、お父さんが間がもてず、後ろ髪を引かれる思いで帰ることになり、エールママからの連絡でアフガンファンドがベストインショーに決まったそうで、豪快なハンドリングに全員納得のジャッジだったそうです。


ほんとに今日は楽しい一日でした。  





2007年7月7日土曜日

きょうのバラ

6月の中旬頃から華麗なバラが咲き出しております。おそらく一年中で一番賑やかな時でしょう~

これからは、一種類ずつ紹介していきますのでよろしくお願いします。



きょうのバラはオールドローズ バロンジロードランです。


バロンジロードランは返り咲き品種。赤紫色の花に、細かく白い縁が入る優雅なバラです。八重咲きの花が豪華で、バラ愛好家に人気が高く、珍しい品種だそうです。花つきが良く、丈夫で育てやすい性質です。山梨県のバラ園より5年前に子苗を購入、今では大株に育ち次ぎから次ぎへと花が咲いてあまりの豪華さに人気が高いのがわかるような気がしますね~


私の大好きなバラの一つです・・・

2007年7月6日金曜日

全員集合?!

今日も、天気が良くて気持ちがいいです。


やっとお掃除が済んで、やれやれ!ソファーに座って一息ついた時の事なんです。
周りを見ると、いるいる~


たいてい、猫たちは2階で気ままに寝ていることが多いのですが、この日に限って居間に集まっているではありませんか!
考えてみると、みんな一緒に撮った事がない。

「そうだ!全員の記念写真を撮ってあげよう~」と思ったものの、7匹を相手に写真を撮るのがこんなに難しいとは思ってもいませんでした。


オリバーとナナはすぐに座り、ロミとジュリーも意外とすんなり・・・ところがモモ、リリー、ミュウーときたら、なかなか来てくれません。
かろうじてモモは座ってくれたので助かったけれど、ソファーの陰からこちらの様子を覗うリリーと、座ったかと思えばのこのこ出てきてカメラのレンズを覗きこむミュウーには参っちゃいましたね! 何度くりかえした事だろう。

とりあえず、おかか作戦でミュウーとリリーが来てくれて、シャッターチャンスとばかりに撮ったけれど、全部ピンボケで失敗でした。しかも、二階へ行ってしまい、呼んでも戻ってきませんでした。

やっぱり、猫ちゃんだわ~気まぐれだし、犬のようにはいきませんね。



それにしてもワンズとモモは30分ぐらい我慢していました。おりこうさんでしたネ・・・



↑ 左からナナ、ジュリー、ロミ、モモ、オリバーみんなじっと我慢してますね!おりこうさん・・・

↑ シャッターチャンス !と思いきゃ~ミュウがリリーに猫パンチ!!ごらんの通りのピンボケに・・・

↑  オリとナナ疲れちゃったのでしょうか~このまま寝てしまいました。

記念写真は結局撮れませんでした。

やはり猫ちゃんは自由気ままな動物なんですね! プライドが高くて、人に媚びることもない。こんなところが猫ちゃんの魅力なのでしょう。

ワンズ、ニャンズお疲れ様でした!


2007年7月2日月曜日

おいしかった!!

先日、家の娘が旅行からお土産にルタオの「ルタオドゥーブル フロマージュ 」を買ってきてくれました。

LeTAO→http://www.letao.jp/

噂では聞いていましたが、ちょっと有名なんですって!いつかは食べたいと思っていました。
物覚えの悪い私でも、すぐ覚えられたこのお店の名前、小樽=オタル、ひっくり返してルタオなんだそうです。
小樽にはよく行く事があるのに、いつも買うのを忘れて、なかなか食べれなかったのですごく嬉しいですね!

さっそく戴いてみましたが、なんて美味しいのでしょう!!
ひさしぶりに美味しいケーキが食べられて、とっても幸せな気分です。


蓋を開けたとたん甘酸っぱい香りが一面に広がって、とてもシンプルなんですが、濃厚なチーズケーキとさわやかなチーズケーキが二層になっていて、絶妙な一体感のあるチーズケーキで、一つのケーキで二つの味を楽しめるのが嬉しい、小さなカットでもかなり満足できるケーキだと思います。

そうそう、家のワンズったら、みんな私の側に来て真剣な顔で見てましたよ~横から向かい側から熱い眼差しで見られちゃ食べにくいですよね。おまけによだれまでタラしちゃってもう大変!
やっぱり美味しい物はわかるのかな~
ほんのちょっとだけど、わけてあげました。もちろん一口でしたけどね・・・もっと味わって食べてよね!



↑ これが「ルタオドゥーブルフロマージュ」です。 蓋を開けたとたんチーズの甘酸っぱい香りがいっぱい~

↑ このチーズケーキはこってりしているので、あっさりした花香茶(ハーブティー)でいただきました。
  とても美味しかった~

↑ オリとナナ、凄く真剣な顔をしてますね!  あの~まだでしょうか?早く、くだしゃーい!!

↑ ロミとジュリーも真剣な顔です。こんなに熱い眼差しで見られてはたまりません。 今あげるからね~

あまりにも美味しくて、あっという間に、私のお腹にも入ってしまいましたが、とても満足できました。


この「ルタオドゥーブルフロマージュ」お勧めです。是非一度お試しください。